Aston Martin x Cirque du Soleil

Aston Martin 『One-77』のお披露目会を、なんと「シルク・ドゥ・ソレイユ」で行われた。シルク・ドゥ・ソレイユの生バンド、臨場感があり凄かったです。

劇が一通り終わり、One-77の登場です。登場の仕方もさることながら、デザイナーが紹介され、この車のコンセプトを説明します(これは勉強になりましたね)。

その後、シルク・ドゥ・ソレイユのステージに上がり、One-77を間近で見れました。

この車を理解するには、あまりにも知識が無いと感じますので、コメントは割愛しますが、現行のデザインを踏襲していますね。

屋外に展示してあった「ボンドカー・DBS」。直感的に感じる「カッコよさ」、スポーツカーの定義が凝縮されている様は、Super Carしか持ち得ない『オーラー』ですね。

お招き頂き、ありがとうございました。

I attended the Aston Martin’s “One-77” display show at the Cirque du Soleil. Cirque du Soleil live band is awesome.

After the Cirque du Soleil performance, One-77 raised from the floor. Car designer made a presentation of car concept. I’ve learned a lot of things thru this presentation.

After that, we could go up on the stage to take a close look at the car.

I don’t have enough knowledge to make a comment about it, but one-77 design is expansion of current Aston Martin design.

There was Bond car, DBS, outside display. This car obviously has sports car identity from the looks and design.

I appreciate for the invitation.

Very Important interior item – Fabric!

現在進行中のプロジェクトのファブリックの打合せ。

海外の物を使用する場合、生産中止や納期に時間がかかります(Discontinueは常におこります・・)。前倒しで打合せを行いました。

ボートインテリアにおいて、ファブリック・レザーなどは肌にも触れる場所で使用する為、非常に重要です。今回の目的の一つに、ファブリックからインテリアのイメージを膨らますという意味合いも兼ねています。

早く「カラーボード」を作りたい気持ちを抑えながら、室内艤装品スペック選定と共に図面を引いています。

I had a meeting with the fabric manufacture for the progressing project.

Even I find specific fabric for the boat, it may often be discontinued. I have suffered this problem, so I would like to have a meeting with manufacture pre stage at the project.

Fabric is very, very important item in yacht interior. People can touch, sit and lay down on it. It should be certain grade for yacht owner.

This meeting has another purpose. When I see gorgeous fabric, I can expand the interior image thru it.

I want to make a color board soon, but now what I need to do first is selecting interior specs and drawing the layout and elevation

Mega Yacht Paint

メガヨット塗装のスペシャリスト集団である、スペインの「Pinmar社」。

http://www.pinmar.com/

30年以上のモーターヨット塗装の経験があり、名だたるビルダーが彼らに依頼します。スペインに本社がありながら、ビルダーがある国(イタリア・イギリスなど)にぺインターが出向き、どの様な状況でも、カバーなどの養生をして吹いていきます。

今では、アメリカに支社があり、アメリカのメガヨット・ビルダーのペイントを引き受けている様です。

最終仕上げである塗装。この部分に価値はあります。

The internationally famous boat paint company, “Pinmar” in Spain.

http://www.pinmar.com/

They have been in business for over 30 years and famous yacht builder ask them for paint. Their headquarter is in Spain, their clients are in Europe, such as Italy and UK. Their strength is they can paint perfectly whatever the construction situation and/or boat circumstance.

Right now, they have a brunch in US and US mega yacht builder are their customer.

Paint is final finish and it should worth to spend high percentage in budget.

Android AU

AUユーザーとして、発表になったスマートフォン、「Android IS03」を検討しています。

現在使っている『iida』の携帯でも、なんら問題なく、むしろ機能を使いこなせていませんが、現状で満足しているから新しいものはいらない、と言っていられません。携帯はビジネスマンの三種の神器の一つです。

昨今のi-Padやスマートフォンなどの電子デバイスを使いこなす事によって、仕事の効率・方法が変わると思います。こないだのFort Lauderdaleのボートショーでも、i-Padを使って、ボートのプレゼンテーションを行っており、スピード感がありました。

今からですと、Android IS03は予約をしても年内は難しいそうです。初めは、携帯を予約して買う?という疑問がありましたが、予約をしてでも買いたい、という商品の訴求力があるのだと思います。AndroidのWebを含めたPR活動も、eye catchyですしね。

I’m thinking to buy AU’s smart phone “Android IS03”.

I don’t have any problem current cell phone “iida”. I have to say I don’t use all function of it. I’m using cell phone on the business, so I have to catch up with easy use current new technology.

I’m imaging  if I use i-Pad and smart phone, it’s gonna be easier and speedy to make a presentation and could be use on daily business work.

Even I order Android now, I can get it by next January. The items appeals to people itself function and new items. At the same time, Android PR, using famous people, is very nice to catch people eyes and heart.

Pleysier 40 – #1

オーストラリアのウッドボート「Pleysier」の現認に八景のYFCへ。

FBのレイアウト変更、リフィットです。

造作物、全てがウッドというこだわりのボートで、趣があります。

まずは既存の寸法だしをし、新たなレイアウトをご提案します。機能が求められるので、スケールには注意が必要です。

I went to the YFC marina in Kanazawa Hatukei to check the Australian wood boat “Pleysier”.

The menu is fly bridge refit and layout change.

Pleysier is wooden boat, even cabinet is all wood. No fiberglass lamination at all. She is very characteristic boat.

I, first, measure existing floor plan and elevation, and layout new plan. It requires function based upon the scale.

TOP