Boat Equipment

I’m not only digital guy, but prefer to read by paper especially catalogs. I can jot down on the catalog. When I’m looking for specific item, it reminds me a brochure front page and is short cut to find it.

This is the only some catalog that I picked up for the meeting. If we show many brochures, client is confused about what’s what.

We have to know the equipment for designing and planning the boat. Otherwise it won’t be scaled and realistic.

Each manufacture put some new technologies into the market and we have to evaluate and research the item by item.

現在、各艤装メーカーはWebサイトでカタログ展開をしていますが、私はどちらかというと紙のカタログの方が合っています。色々書けるし、探し物をしている時にピンとくるのが、そのカタログの表紙だったりします。

ごく一部のカタログですが、ピックアップし打合せ。あまりチョイスがあると逆に分からなくなるので、カテゴリー分けし選別します。

線を引く時に、艤装品を知らなければ描けません。機能や色々な事をメーカーと何度も確認します。

それぞれのメーカーが新しい製品を毎年リリースするので、その製品のリサーチ、そして効果等を見極めないといけません。

SUS Furniture

Designing stainless Salon tale is coming.

Leather wrapping wood parts will attach in a middle of two poles.

It’s gonna turn out modern look.

ステンレスを使ったテーブルをデザイン。

木ベースのレザー巻きがつきます。

レザーがアクセントになり、ステンレスのモダンな感じとマッチするでしょう。

SUS316

Boat is using a lot of stainless everywhere. Some are using aluminum though.

For boat use, either 316 or 316L is suitable for marine use.

It’s mirror finish stainless parts, circle plates, tubes and flat bars.

ボート用金物としては「ステンレス」と「アルミ」があります。

海の上に浮いているボートは、SUSの316か316Lを使用します。

ミガキ加工316の円形プレートやパイプ、フラットバーは輝いています。

Window Panel done

Changed window panels had been installed on the boat.

The carpet was also changed.

The interior is different looks and the boat is waiting for the new owner.

窓廻りのパネルを新しいファブリックに新調。

カーペットも新しくなり、雰囲気がガラリと落ち着いたトーンに変わりました。

リフレッシュしたボートで色々な想いが綴られていく事でしょう。

Scale

I had a chance to take a look at big boat.

The Captain was pleased to do my job on his yacht.

It’s good resource from the actual boat’s measurement from going through or up and down real experience.

キャプテンの快い承諾を得て、所々を採寸・・

中々無い機会なので、プライベートなエリアは別として色々と測らせてもらいます。

実際の階段を上がったり下がったり、キャットウォークを行ったり来たりして見えてくるスケール感があります。ドア厚は思ったよりあったな・・

TOP