Wouldn’t It Be Nice・・・(Pod System)

DSC01292

DSC01324

There are some Pod Systems available at the market now.

Obviously it’s got pro & con

It’s always good to have a choice for owner and we’ll keep studying this system for future boat.

現在PODシステムを作っているメーカーは多くはありません。

既存のシステムとの「メリット」「デメリット」もあります。

ですが、選択肢が増えるという事は大事な事なので、計画中のボートの為にも引き続きStudyです。

Japan Shop 2014

This year’s Japan Shop was held same time as Japan Boat Show.

But I could make a time to go there and always get some ideas.

今年の「Japan Shop・建築建材展」はボートショーと同じ週でタイトでした。

毎年この展示会に行き、色々なアイデアやリソースを得ます。

DSC01621

For Japanese boat, it better have shoes locker. It’s quite thin cabinet.

日本では靴置場が悩みどころの一つです。これは非常に薄いキャビネットです。

 

DSC01624

Plastic laminated countertop. It’s quite new technology.

メラミン系のカウンタートップ。エッジ処理が不要な所が良いですね。

 

DSC01629

Step cover for safety and lighting decoration.

階段の滑り止めとLEDデコレーション。ボートの階段は滑りますからね。

 

DSC01632

Water proof LED tape light.

防水タイプのLEDテープライト。

 

DSC01635

Light weight wall decoration panel.

ケイカル板壁材。

3.11

(Rev)Top-Message

Fukushima is my grand father and mother place and went there often when I was child.

I won’t forget three-eleven never ever.

This is the graphic I made after 3.11 in three years ago (just wanted to do something) and people unite strong since.

東北、特に福島は祖父母の出身地という事もあり小さい頃から行っていた自分の田舎でもあります。

3年前の震災は未だに忘れなれない災害です。

3年前に何かしなければという衝動に駆られ作ったグラフィックと共に、より結束した人々の「ツヨサ」をこれかも持ち続けます。

Japan International Boat Show 2014

DSC01662

DSC01678

DSC01675

DSC01668

DSC01692

I had been around the boat show in 2 places (It’s quite a distance one from another though).

It’s great chance to meet people and hear how to enjoy and use their boat.

It’s very good reference to reflect what we do.

横浜で開催されたボートショーに、期間中ウロウロしておりました(2会場と諸々の打合せがあったのでパシフィコとYBMで日を分けました)。

オーナー達とどの様なボートの使われ方、楽しまれ方を聞く良い機会です。

このフィードバックが我々の仕事に反映されていきます。

Dynamic Position System

DSC01552

DSC01557

DSC01558

*I know the owner of this boat, so will up this article.

I had a chance to see how it works for a dynamic position system (DPS).

The owner was single hand to put the fuel at the marina. He used DPS to prepare for tie up for rope at bow & stern at the pontoon.

After it ready, the boat smoothly moves to the pontoon to use a joy stick and guys on the pontoon grab the ropes.

All the procedure had been very smooth and most importantly no danger.

*懇意にさせてもらっているオーナーですので、写真を使わせてもらっています

調度ボートがマリーナで給油をしに入ってくる時に、DPS(Dynamic Position System)を使っていました。

オーナーはシングルハンドで給油に入ってきました。給油バースの前でDPSを押し、バウとスターンのロープを用意しています。

準備が整ったら、ボートをジョイスティックで桟橋によせ、ロープを桟橋のクリートに結びます。

一連の流れがとてもスムーズで、特に危険な事が無いですね。DPSの特徴の一つだと思います。

TOP