Pleysier 40 – #1

オーストラリアのウッドボート「Pleysier」の現認に八景のYFCへ。

FBのレイアウト変更、リフィットです。

造作物、全てがウッドというこだわりのボートで、趣があります。

まずは既存の寸法だしをし、新たなレイアウトをご提案します。機能が求められるので、スケールには注意が必要です。

I went to the YFC marina in Kanazawa Hatukei to check the Australian wood boat “Pleysier”.

The menu is fly bridge refit and layout change.

Pleysier is wooden boat, even cabinet is all wood. No fiberglass lamination at all. She is very characteristic boat.

I, first, measure existing floor plan and elevation, and layout new plan. It requires function based upon the scale.

Nagoya

先日、名古屋へプレゼンテーションをやりに出張。品川から1時間半の新幹線移動は、当日移動圏内です。

お昼に立ち寄った、松坂屋に入っている高級フレンチレストランの壁のデザイン。スワロフスキーを上品に使った壁面デザイン。面白いです。

デパ地下のこの様なデザインのショーケース。プロジェクトのインテリアデザインに関連し、気になります・・

I went to Nagoya for the presentation by bullet train. It only takes 1 hour and half, so the area is marketing area from Tokyo.

The gorgeous French restaurant in Matuya department wall design is really unique. Using Swarovski crystal on the wall is elegant and really eye catching.

The display showcase design at department basement store is also caught my eyes for the good reference on current project.

Pizza-La Kua’ Aina Cup @ Miura

先週末(11/20 & 21)、三浦海岸にて「ピザーラ・クアアイナカップ」というウィンドサーフィンの大会が行われました。

恒例のピザバスも出ており、ピザやハンバーガーが参加選手に配られていました。

連日風が無いなか、選手は苦戦していましたが、ジュニアの活躍が光っていました。

サーフボードのデザインも個性があって面白いですね。

PR方法で斬新だったのは、大会の様子をTwitterやUstreamでリアルタイムに流している事でした。本部船を出して撮影し、試合の状況をその場で伝えます。記録としても使えますし、リアル感がありますね。

Auto CAD

Auto DeskのAuto CADのセミナーを受けに、水天宮のロイヤルパークホテルへ行ってきました。「生産性44%アップのAuto CAD LT 2011で図面作成・共有がこんなに簡単!」という提題のセミナーです。

『3日で20万』のダウンロードを記録した「Auto CAD WS」の紹介や、Auto CADユーザーは、ファンクションの20%以下した機能を使っていないという話でした。新しい機能を知らない事による、生産性の低下が主な原因です。知っているのと、知らないのでは作業時間が断然違います。

また、クラウド時代に突入し、図面の標準化が必要だと訴えていました。

知らなかったファンクションや、ソフトの有効利用など、色々と勉強になった。この様な業務に関係するセミナーなどは、参加しないといけないと感じました。

酉の市

月日が経つのは早いもので、酉の市の時期になりました。今年は二の酉までです。

昨日、熊手を買いに川崎・稲毛神社へ行ってきました。

父の代から購入している熊手屋さんで、来年の熊手を購入し、景気よく火打石と共に掛声をかけてもらいました。

熊手屋さんは、こんなご時世なので客足は鈍っていると言っていましたが、こんな時だからこそ、神頼みではないがこの様な昔ながらの慣習を続ける事が大事だと思います。

TOP