Bertram Yacht

新艇バートラムの居室モディファイ用の図面を描いています。

オーナーのボート使用目的に合わせてストレージに改造します。

まずは既存の寸法をあたり、図面を描きます。ハルとインテリア造作物とのスペースを推測しながら、よりスペースを有効に使えるように設計します。

数パターンのレイアウトを作図し提案します。図面で検討する事により、オーナーの考えもより具体的になっていきます。

I’m modifying the new Bertram Yacht’s head room to storage room.

Owner wants to use his boat for long cruise, the storage room is more needed.

I measured outline of space first and draw original layout. I have to imagine the space between hull and interior component space. I want to use the storage space as much as possible.

I will propose several layouts. It’s clearer to see drawing to discuss over the drawings with clients.

Happy New Year 2011

あけましておめでとうございます

2011年が始まりました。今年は新艇建造がキックオフします。ほどよいプレッシャーを受けながらステップを一段ずつ上がり、クオリティーの高いシゴトをします。

そしてずっと考えていた、海外展開を視野に入れたウゴキをしていこうと思います。地理的優位性をいかしモーターボートに関わる事にチャレンジする。色々な方々のサポートを受けながら進めて行きたいと思います。

2011年のテーマは『Never Follow』です。既成概念に捕らわれていると新しいアイデアは浮かばず、ステレオタイプ的思考に陥らない様にする為の、「行動」ではなく『考え方』です。

今年も沢山の方々とお会い出来る事を楽しみにしています。

2011年、ウチヤマデザイン株式会社は邁進して参りますので、どうぞ宜しくお願い致します。

Happy New Year 2011

It already starts new year. It’s gonna kick off the custom boat construction soon. I have been feeling a little pressure to design this boat for the owner, but I will step by step up to do the best quality job.

We will do global yacht building business that I have been thinking long time. If we don’t have any support, we can’t do it. Appreciate for the support.

This years my company’s theme is “Never Follow” that the way of thinking, not action. We can’t be stereotype to see things to create new thing.

I’m looking forward to seeing many people in the world in this year.

We must do our best in this year and any idea is appreciated.

Sincerely

今年は沢山の事を考え、壁にあたり、やりたい事としなければいけない事のバランス感覚を失いましたが、事象はその人物が乗り越えられる事しか起きないと思います。

沢山の方々にサポートして頂き、時には厳しい意見を頂ける事が幸いです。

暖かく見守ってくれている方々の存在も大きく、良く理解してくれているなーと思います。

2010年、経験した事は何らかのカタチで2011年に現れてくると思います。

ご迷惑を沢山おかけしましたし、勉強になった年です。

誠にありがとうございました。

At the end of this year, I look back on what I feel thru this year. I have been thinking many, many, many things, it’s almost over capacity of my brain, and faced the big wall that I though I couldn’t over coma, and I loose control myself what I want to do and what I need to do for life. I believe the thing in front of me is the things I have to get over.

I got many supports and appreciate for the strict comment background of supporting me.

The supporter treat me very warm attitude and that touches my heart.

It’s gonna be some shape what I felt and think on year 2010 in year 2011.

I’ve learned a lot of things thru people. I thank you for all your support on 2010.

The Painter

アメリカからペインターのTomさんがいらっしゃいました。

早速「12/23日のブログ」で紹介した塗装を見てもらいます。

Tomさんは今年のフォートローダーデールにいた、281フィートの「Cakewalk」の塗装を手がけたペインターです。

忌たんの無い意見が聞けましたし、道具、塗料、トップフィニッシュ等に関するアドバイスを沢山もらいました。

We’ve met Mr. Tom Kantlehner who is yacht painter from US.

I’ve asked to check ongoing painting hull, which is posted on Dec. 23rd on my blog.

He is the leader of painter for 281’ Cakewalk that I had seen this year’s Ft. Lauderdale boat show.

We discussed many things, such as paint material, tool, finish process and so on. Thank you for your advice.

Start from scratch

モーターヨット建造は様々な工程を踏まえて完成させられていきます。

写真は100フィートオーバーのメガヨットです。

To build motor yacht involve with many processes.

The photo is over 100 ft motor yacht with which we involved the interior design and project management.

FRP船では、ハル積層から始まり、バルクヘッド、ロンジ等の骨を入れます。

ハル積層と同時に、スーパーストラクチャーの積層も同時に進めます。

上部構造物をハルと合体させる前に、タンクなどの大きいものは設置しておきます。

For FRP motor yacht, start from laminate the hull and put bulk head and longitudinal.

Superstructure lamination starts just little behind the hull lamination process.

After put hull and superstructure out from molds, install large item, such as fuel oil tank, before coupling with superstructure.

デッキを張り、それぞれの開口部を開けます。

この時点でLower Deckのバルクヘッド、インテリアの壁はある程度入っております。

Install the deck and cut open hatch space.

In lower deck, there are already bulkh’d and interior wall almost.

配線・配管などをし、Lower Deckから室内を施工していきます。ボートでは一番下のデッキから上のデッキへと作業が進みます。

室内の内張り用のベニアを使い組み立てていき、最終仕上げ材を施していきます。

Wiring and piping starts from lower deck. Boat building construction is build up from lower deck to upper deck.

After interior base wall using veneer is done, put the finish material on each part. This boat was wood with high gross finish.

主要な工程を写真で振り返りましたが、船の大きさにもよりますが年単位の日数が必要になります。

何かを生み出す為には、焦りは禁物です。プランをしっかり練って、現場での後戻り作業が無いように色々と検証しなければなりません。

It depends on the size of yacht, however, building motor yacht needs certain amount of time.

Time schedule is must item from start. Boat building never pushes by dead line. It’s gonna be terrible finish product and nobody is happy. There should be initial plan first and modify many, many time to catch up with the site condition.

TOP