An Ironwork Shop

We just receive the long aluminum pipe and that pipe goes to the ironwork shop to bend specific curve.

I have been curious about metal work, so I study to look thru their works.

There are a lot of possibilities to use metal item in design.

鉄工所に長尺のパイプが届きました。

図面で指示を出した曲げ加工です。

金物を使ったデザインの可能性が広がります。

Cooperate Identity

Logo represents company’s identity.

Japan Airline changes the logo back to original strong logo.

Older people and people who are from abroad is familiar with this original logo than new design.

Japan Airline’s owner changed and decides the logo back to original.

That’s great idea and people know that is the Japan Airline’s great designed logo.

会社のロゴは、会社そのものを表しています。

経営体制が変わったJALはロゴも昔のデザインに戻しました。

JALと言えばこの鶴をモチーフにしたロゴが象徴的でした。新しいロゴが悪いのではなく、オリジナルの物のイメージが非常に強いです。

ロゴを元に戻し、コーポレートアイデンティティを再構築するという姿勢の表れでしょうね。

A Furniture Manufacture

I visit furniture manufacture today.

The shop is lined by order and has great dust free paint booth.

The heritage of Japanese traditional furniture design is still keeping, but they try to combine with modern western furniture design.

They make quality pieces and I believe we’ll be able to work well with on the project.

中国地方の家具名産地の工場に打合せで行ってきた。

ラインで組まれた工程管理。そして各工程での品質管理が徹底されています。

日本独特のトラディショナルなデザイン及び、工法を用いながら、洋風な要素を加味している様です。

北青山にショールールがあるらしいので、近いうちに伺います。

ボート塗装からすると羨ましい限りのダストフリーのペイントショップ。当然ながら綺麗な表面仕上げと共に、品質の高さを確認しました。

Boat Equipment

I have to study many boat equipments both interior and exterior.

When I draw, I have to know the dimension and function.

There are many great boat equipment manufactures in the world.

Almost boat equipment is from US or EU. I receiver some brochures this time.

I like some brochures with one booklet and more importantly I know who I can ask when I have a question.

常に艤装品メーカーの情報をアップデートしていかないと新しい提案は出来ない。

図面を描く時に艤装品のファンクションは勿論の事、サイズが分らないと作図が出来ない。

世界には沢山の舶用メーカーがあります。ほとんどのメーカーはボートマーケットが大きい「アメリカ」と「ヨーロッパ」です。本当に素晴らしい艤装品メーカーです。

アメリカから色々なメーカーのカタログが送られてきた。

一冊の冊子に、関連するメーカーのカタログがまとめられており見やすいです。海外とのやりとりにおいて最も重要な一つが「誰」に質問をしたら回答を得られるか、という事です。カタログだけでは分らない事が沢山出てきます。

海外とのコミュニケーションを強化しています。

24/7 Twenty four-Seven

I have been contacting US in this week, so day and night time is almost shifted.

There is an 11hrs time difference that means work time is in Japan is off time in state.

I do usual work in day time and try to make me waking to contact to state.

I’m almost doing 24/7, however, there is no complain at all. I like what I do, though.

ズッと海外とのコンタクトをとっており、昼と夜が逆転していました。

日本とアメリカとの時差は「11時間」。つまり日本で稼動している時は、アメリカはオフィスに誰もいません。アメリカでの働き方は日本とは全く違います(日本が違うのでしょうか・・)。

日中は進行中のプロジェクトを進め、夜中、というよりも朝方3時頃にアメリカとコンタクトをとる。

ほぼ24時間稼動ですね。ですが好きな事をやっていて、心地よい疲れと共に事を進める重要性が眠気より勝っています。

TOP