カテゴリー : Show

Japan International Boat Show

It had held Japan Boat Show at Yokohama.

It was good and bad weather, but many people came to the boat show.

I had a chance to meet many people and talked about very interesting projects. We are already exciting about it.

It is pleasure to meet and thank you for the time to visit!!

今日(3/4日)まで横浜の2会場で「ジャパン インターナショナル ボートショー」が開催されていました。

不安定な天候でしたが、各社の展示を拝見させてもらいました。特にベイサイドの会場は賑わっていましたね。

ショー期間中に、遠方であまりお会いできない方々や初めてお会いした方々と色々なお話が出来て良かったです。

色々な宿題をもらったので、見える「カタチ」にしていきます。

Tokyo Motor Show 2011

I go to the Tokyo Motor Show @ Tokyo BigSite to study transportation design and reference the material.

There are bunch of people in the hall. I recognize the car business is one of the major industries in Japan.

Of course I check newest car design, at the same time seat design, roof design and material would be the very good reference of boat design.

東京ビックサイトで開催中の「東京モーターショー」に行ってきました。

会場内は人で埋め尽くされています。車産業は、日本の基幹産業だなと改めて思いました。

各メーカーの最新Carを見ると同時に、シートやルーフデザイン、そしてマテリアルが勉強になりました。

「トヨタ」や「ホンダ」のインスタレーション、面白かったです。

Boat Show Calendar, Year 2012

We just update next year’s boat show schedule in the world.

First update by June 2012 and follow up the updating later.

We picked some of the International shows that are interested and great.

When you click each boat show title in blue, it jumps to official site.

http://www.uchiyama-design.com/EN/news.html

2012年のボートショーのスケジュールをアップしました。

まずは上半期のアップです。下半期は随時アップしていきます。

世界中のショーの中から、興味があるエリア、経験から良いショーと思われるものをピックアップしました。

ショーのタイトル(青字)をクリックすると、オフィシャルサイトにリンクしますので、ご活用下さい。

http://www.uchiyama-design.com/JA/news.html

Lighting Plan

I attend the lighting planning seminar.

Software called “DIALux” is very useful lighting software and it’s free!!

Input the fixture date and design fixture location, the software calculates lux in the 3D space.

I have to keep studying that kind of handy and useful software to improve the design drawing package.

ドイツの「DIALux」という照明設計ソフトの講習会に参加してきました。

このソフトはフリーで、簡易的な3Dスペースを作成し、照明器具情報をいれると「照明分布図」「平均照度」「フォルスカラーレンダリング」を作成します。

日本では各照明メーカーが独自のソフトでデータを作成している為、他メーカーの器具を入れた場合の照明計画が分かりづらいです。

この様な便利なソフトが随時出てきますので、常に勉強していかないといけませんね。

New way of Boat Building

I attend the conference of The Boat Association of Japan, theme of “The new way of Boat Building”.

It is a popular boat building way to use the Epoxy or Urethane adhesive in the world.

But, in fact, it’s just coming this new wave in Japanese boat building.

Plexus rep, such a great adhesive manufacture, explains how it works.

A naval architect shows which part of boat building to be able to use adhesive material.

And boat association of Japan’s rep told how to approach to the status of Japan boat building regulation.

I could meet different boat building field people and had a good chat.

I’m so sure the boat building will be this way.

舟艇協会主催の「舟艇の構造接着工法」の講演会に行ってきた。

世界のボートビルダーではポピュラーなエポキシ系、ウレタン系接着剤を使ってのボート建造。

日本ではこれからの工法です。

「プレクサス」という素晴らしい接着剤の登場により、ボート建造方法が変わります。工数が減ります。FRPとアルミの接着も可能です。

FEM解析(有限要素法)による実証実験によるデータを用い、法的整備へのアプローチも協会を通じて行っているようです。

同じフィールドの方々との交流もあり、有意義な時間でした。

ボート建造方法は、このような接着工法に徐々に変わっていく事でしょう。

TOP