カテゴリー : Design

Finalize the card design

9/19日のブログで、「当社名刺デザイン中」とアップしてから、若干時間がかかりましたが最終調整しています。

弊社設立以来お願いしている印刷屋さんから、オンデマンド印刷でサンプルを送ってもらい、表と裏のロゴ位置がミリ単位でずれていたり、と最終形のイメージが良く分かる。

こだわった部分が表現できていて、印刷されてくるのが楽しみです。

I updated the blog on Sep. 19th about card design, it takes some time to finalize the final design.

I have been asking the print shop since we establish my company, they send us the sample of the card. I recognized small image difference thru the sample.

My card represents what I want to show, so I’m looking forward to receiving the printed cards.

Balanced Color

新宿駅前のN’EX(成田エキスプレス)のビルボード看板と、トムクルーズ主演の「Knight & Day」の映画ポスターのカラーレイアウトが毎回目にとまります。

色使いが私好みです。

構図やカラーバランス、書体やコピーの配分が絶妙ですね。

The Narita Express billboard advertisement at Shinjuku station and the movie “Knight & Day” poster layouts caught my eyes always.

Color balance and total layout is great. It’s good balance to select the color and copy and font.

Photo from Design dep. desk

設計・デザイン中の大型艇。方向性が固まってきました。

デザインデスクからのスナップショット。

We’ve been designing big boat. The profile deign and direction is almost fixed.

The photo form design department desk shot.

Shop Display

青山・表参道周辺のディスプレイデザインを見て考えます。

やはりこの地域の特徴をとらえ、ヴァラエティーに富んだ個性的なディスプレイが並んでいます。

この斜めの什器は、デザイナーが現場・周辺環境を調査し、適したデザインを提案したのだと推測する。デスクで線を引くだけではなく、現場を訪れ「何を」感じ、「何を」見るか。それを「どの様なカタチ」で表現するかが、デザイナーのシゴトだと思う。そして足しげく現場に通う事が大事だと思う。現場を見ていないデザインは、机上の空論になりかねない。

学生の頃は、夜中にスケッチブックを持って明治通りの渋谷・青山周辺のショップのスケッチを良くしていた。最近は、そのような時間を作れなくてストレスが溜まっている。時間のマネージメントもその人の能力だと思うので、時間を上手に使わないとクリエートする時間が作れなくなってしまいます。現状の課題です・・

When I walk around Aoyama/Omotesandou area, and make me thinking about the display design.

There are many shops in this area, so I can see variety of design thru window.

When I see this angled display furniture and assume that designer visit the site to see the circumstance and area’s characteristic. I think as a designer has to visit the site to feel and see the environment and it reflects to the drawing and proposal.

When I was student, I went around there in midnight to sketch the shop design. Recently I can’t make such kind of creative time. I know I need to re-organize my time to make such times.

Still Design

通常は見れない上架してある名艇のハルを見て考える。

描いては書き直し、描いては書き直しの繰り返しをする事で、洗練されていく。だがそこには、ただ単に書き直すという「ドラフター作業」ではなく、見てきたもののエッセンスを加味して描いていく。

長い道のりだが、苦しくもあり、楽しい時でもある。

I couldn’t see famous boat bottom unless the boat is hauled up. Then looking at the bottom shape and think about it.

I’ve been re-drawing again and again, but it’s getting better and I feel like getting closer to perfect shape. When I modify the drawing, it reflects what I see and check.

It been quite long way to the end, but I have to be tough enough to enjoy this kind of experience.

TOP