カテゴリー : Design

Seattle Challenge – #9, Seattle Design Center

I went to the Seattle Design Center to check new material and stuff.

I need to keep updating my resource to present my design to client.

I found some interesting leather hide that I’d like to use on the project.

In addition, when I looked around many shops, my brain would be refreshing to receive an idea. Before I forget the idea, I sketched it, otherwise it never comes back.

I’ve got useful resource and many brochures.

シアトル・デザインセンターにファブリックや家具の調査に行ってきた。

デザインセンターは様々なメーカーが一つのビルに集まっているデザイナーにとっては便利な場所です。一般公開はされていないので、デザイナーと一緒でないと入れません。

パッチレザーやスタッドを使ったキャビネットなど、良いリサーチが出来ました。

デザインセンターで色々な所を見ながら、浮かんだアイデアを忘れる前にスケッチをします。写真も撮りますが、「ナニ」を撮ったのかも思い出せないからです。

良いリソースを得ました。沢山のカタログを持って帰れるか心配です・・

Seattle Challenge – #7, Mr. Brian Holland (Boat Designer)

 

I visited boat designer, Mr. Brian Holland, at Salmon Bay office.

He took me to take a look at the one boat he designed.

It’s such a nice office new office.

We had great meeting to talk about China.

シアトルのサーモンベイにオフィスがあるFraser YachtのBrian Hollandさんとのミーティングです。

丁度、彼がデザインしたボートがあったので、見せてもらいました。

船造りは「情熱」だなーと、彼の楽しそうに話す姿を見て、改めて感じました

中国で建造中の話は、興味深かったです。

Seattle Challenge – #6, Mr. Jack Sarin (Naval Architect)

I took a ferry from Seattle to Bainbridge Island to meet great naval architect, Mr. Jack Sarin.

He showed me a lot of projects pictures he done and talked about each project’s story.

It was such a great experience to meet naval architect like him and how mega yacht project goes. I’ve learned not only custom mega yacht, but also production boat project.

I hope I could meet him when he comes to Asian region.

シアトルの対岸にあるべインブリッジ・アイランドへフェリーに乗って行ってきた。

アメリカのみならず、インターナショナルに有名な船舶設計士の「Jack Sarin」とのミィーティングです。

今までのメガヨット・プロジェクトの写真を見ながら話をし、各プロジェクトのバックグラウンド・ストーリーを聞かせてもらった。私もI padを使って説明です。

世界中で建造しているSarinさんのデザインしたボートの話は、非常に興味深く、プロジェクトの成り立ちも各国によって異なるので、勉強になりました。

近々アジアに来た時に、またお会いする約束をし、フェリー乗り場まで送ってもらいました。

Boat Headliner

We just received the refit project’s headliner leather and track.

There is several construction ways to install the headliner.

Using the plastic tack, it’s much easier and smooth way. It doesn’t matter the curve surface.

I’ll update when the refit will start.

ボートのヘッドライナー用のレザーとレールが届いた。

ヘッドライナーの施工方法は色々とあるが、ヘッドライナートラック(レール)を使う事によって施工スピードと仕上りが違います。

曲面でも問題ありませんし、特殊な工具も必要ありません。

順次、工事のプロセスをアップしていきます。

Cooperate Identity

Logo represents company’s identity.

Japan Airline changes the logo back to original strong logo.

Older people and people who are from abroad is familiar with this original logo than new design.

Japan Airline’s owner changed and decides the logo back to original.

That’s great idea and people know that is the Japan Airline’s great designed logo.

会社のロゴは、会社そのものを表しています。

経営体制が変わったJALはロゴも昔のデザインに戻しました。

JALと言えばこの鶴をモチーフにしたロゴが象徴的でした。新しいロゴが悪いのではなく、オリジナルの物のイメージが非常に強いです。

ロゴを元に戻し、コーポレートアイデンティティを再構築するという姿勢の表れでしょうね。

TOP