カテゴリー : Design

Molding

I need to study the molding to use on the edge of table and counter in current project.

When I go to the showroom, I find something new everytime. What the purpose of going to showroom is that to check real material, that is very important to select material not from brochure, and have a conversation with manufacture’s people.

This kind of movement reflect to construction drawing and spread design scheme in more realistic and find more better way of construction to reduce work forth.

I’m gonna visit many showrooms to check varieties of material.

プロジェクトの建具・什器のモールディングの確認の為、ショールームへ。

ショールームに行く目的としては、カタログでは分からない質感、そして曲げ加工等の質問をする為です。

マテリアルを足しげく調査する事でデザインの幅や、組み立て工法、そして工数低減の図面を書くことができます。

これからも色々なショールームに時間を作って行きます。



Plastic Laminate

表面仕上げ材の一つとし「メラミン化粧板」があります。

最近の化粧板は技術の発達に伴い、本物と見間違える程の仕上がりになっています。エンボス加工やテクスチャーなどの表現も豊かです。

但し使用箇所により、エッジやジョイントの処理など工夫しなければいけません。

工法を図面でまずは検討です。

There is one of the interior finish material as Plastic Laminate.

The current print technology is really great and it looks like real wood, leather and metal. There are several top finish, emboss and texture. It’s great artificial material.

When using the plastic laminate in interior, the way of construction would be different.

I’m drawing the detail to check the construction.

Stimulate my sense

青山で会議があり歩いていると、ディスプレイデザイン・ショップデザインに目がとまってしまいます。

常にショップデザインに興味があるのと、進行形のデザインの刺激を受けます。

I went to Aoyama for the meeting. I stop in front of some shops because it’s unique interior design and display design.

I have been very interested in shop design and looking for the link between current project design and reference from shop design.

プラダのディスプレイ。

オーバースケールのスーツケースを使ったディスプレイ。

PRADA’s display.

Using over scale bespoke suite case as product shelf.

Drawerのディスプレイ。

高級家具のディスプレイ件、ショップのアイデンティティになる家具。

Shop called DRAWER’s display.

This great piece of furniture is the identity of the shop character and design is awesome!

青山・表参道界隈は刺激に溢れるショップが点在しています。

There are a lot of interesting shops around Aoyama and Omotesandou area. I’ll make time to see around to stimulate my design senses.

Space Organization

レイアウトやプロポーションを検討する為、CGをおこして検証。

CG作成する為には、各種の図面が必要になる。マスタープランに行くプロセスにおいて、スペース配分をする。当然ながら、どの様に組み立てていくかというディテールの部分を忘れてはいけない。

We are making CG to consider the space of the boat Salon.

When we make CG, it needs several drawing such as plan, reflected ceiling plan and elevation. It’s the process to get to master plan and we need to draw detail of each parts on the way.

 

Japan Shop 2011 @ Tokyo Big Site

東京ビックサイトにて、「Japan Shop・建築建材展・ライティングフェア」が開催されている。

毎年行っているが、毎回採用したいマテリアルの展示がある。

陸のマテリアルは、舶用と比べシェアが大きいので、コスト面で有利である。かと言って、舶用の物でないといけないマテリアルはあるので、そこのバランスをうまく調整する必要がある。

今回も色々と採用したいマテリアルが沢山あった。

*同時開催の「セキュリティショー」が一番来場者数が多く感じました。POSシステム等の日本メーカーの強みなのでしょうね。

I went to Japan Shop 2011 show at Tokyo Big Site.

I have been attending this show every single year. Each year, I can find some material for the projects.

The material for house and retail shop are many, many types of materials, in other word, material for motor yacht is only a few things except for US or Europe motor yacht special material. I couldn’t use only for maritime material in costwise. We need to make a balance between maritime material for specific area and reasonable house material for certain area.

I find several materials which I’d like to use the project undergoing.

TOP