カテゴリー : Design

IMO652 & IMO653

I kindly received the updated leather sample book from state.

This leather isn’t vinyl, it’s a microfiber material. Also it got certification of IMO652 & IMO653.

Their unique patter and high quality is unbelievable.

We’ll use this leather on upcoming refit project and now preparing for color board.

アメリカから沢山のレザーサンプルが届いた。

このレザーはビニールレザーではなく、100%マイクロファイバーで出来ている。

特筆すべきは「IMO652」と「IMO653」の防炎規格をとっている事。つまり舶用のレザーという事です。

ユニークなパターンとクォリティが高いレザーです。色味も沢山あります。

提案者として、出来るだけ難燃、又は防炎のマテリアルを勧めます。ですが、現実的に防炎の物はデザインに制限があり、中々良いものが無いのが現実です。さすがボートマーケットの大きい欧米ですし、メーカー努力が素晴らしいですね。

Brain Storming

It’s necessary for me to make a time to do a brain storming for the project.

I heard what client want, but I don’t want make just client imagine. We want to present beyond the client expectation with good combination of elegance and surprise.

I sketched many ideas on GA with looking thru reference as magazine and material brochure.

I came up with great idea and we will organize on the drawing and proposal.

無駄に思えるかもしれないが、アイデア出しをするブレインストームの時間が必要です。

クライアントからのリクエストをヒアリングし、それを反映させた案。そして、求められてはいないが、アレンジを加えた案と複数案提案します。

参考になるカタログやマテリアルを見ながら、GAに色々とスケッチをしてブレストします。すぐにアイデアは出るわけも無く、描いては消しの繰り返しです。この作業によって方向性やコンセプトが固まってきます。

アイデアを図面やコンセプトボートにまとめより良い表現方法を心掛けます。

Top Finish

There are many types of top finish for interior furniture.

It could be hi-gloss wood finish, paint, metal or fabric. It depends on the parts and area of interior.

One of the good choices is plastic laminate.

What good about it is that there is variety of design and pattern is stable. It’s hard enough to use on countertop.

I received world famous Formica sample. There are unique design pattern than Japanese plastic laminate manufacture. Thank you for sending us the sample book.

インテリアのトップフィニッシュには様々なものあります。

ハイグロス・マットフィニッシュのウッド、ペイント、メタルやファブリックなどがあります。各場所によって、最適なフィニッシュを選定します。

その一つにメラミン(デコラ)化粧板があります。

利点としては、多種のパターンや、柄の安定さがあります。強度もカウンタートップとして使用可能です。

日本には代理店がない、世界中にディーラーがあるメラミンブランドのサンプルが届いた。海外のメーカーらしいデザインのものや、写真では分かりづらいが表面に樹脂製のテクスチャーがついた光沢感のあるものがあります。常にマテリアルを勉強していかないと良い提案が出来ませんね。

R & D

I had very open idea meeting.

We discussed about initial concept.

The photo is the interior floor of the sports fisherman.

We will propose exciting plan because I’m already exciting about the project.

オープンディスカッションのミーティングでは、色々なアイデアが出てきます。

時にアイデアが出すぎるとまとまらない場合がありますが、コンセプトが明確なミーティングでは有効に作用します。

実物のサンプルや写真を参照しながら、色々と話をします。

これからブレストをして、魅力的なプランニング、心に響くようなデザインにまとめあげます。

Detail

The detail drawing is necessary to explain the way of construction.

Some parts are complicated and it needs detail drawing for certain worker.

I believe drawing is the best way to communicate with carpenter to discuss about the construction.

多々ある図面の中で詳細図は重要な図面の一つです。

複雑な形状や、色々なマテリアルの組合せなどを図面で表現します。

この図面は現場でのコミュニケーションを取るうえでも欠かせない図面です。現場の考えもあります。大概は現場でスケッチをしたり、電話等でコミュニケーションしながら随時対応していきます。

TOP