カテゴリー : Design

Complete Headliner Refit

It’s finished traditional wooden boat, Plysier 40, headliner refit.

Using plastic track makes smooth refit and more importantly, it’s light weight way of construction!!

Even though the cambered ceiling on starboard and port side, it can bend as the shape of ceiling.

The new interior is very clean look and got traditional wood comfortable taste in it.

天井張替え工事が終了しました。

今回の工事はプラスティックレールを使う事によって、工事がスムーズになりました(ちょっとした工夫が必要ですが・・)。最も重要なのは「軽量化」できた事です。

キャンバーがついた右舷・左舷の天井も形状に合わせて施工できます。

新しいインテリアはウッドボートに相応しくトラディショナルでクリーンな設えの居心地の良さそうなインテリアになりましたね。

Aluminum Pipe

When I was drawing the aluminum pipe work at Bertram’s flying bridge, I confused by many pipe lines connection.

I better make a sketch to clear all pipe relation.

It’s worth to sketch first to capture the image in my brain.

アルミパイプの図面を描いていて、重なり合うパイプや接合するパイプによって混乱・・

一度立ち止まってスケッチを描きます。

スケッチをする事によってクリアになります。スケッチは頭の中の整理やイメージを表すのに私は使います。

Portfolio

I recently used I Pad for showing our company’s portfolio.

Not only I Pad, I also bring printed photo portfolio.

Why is that? Because I Pad is the machine, it may not work somehow for some reason, and more importantly some people prefer to see it hardcopy. I totally understand the feeling of flipping pages and each photo has a lot of background stories.

最近はポートフォリオ用としてI Padを活用しています。ネットヴューイングとしてはあまり使いきれていないです。

ポートフォリオとしては、I Padと「印刷物」としてのポートフォリオを持っていきます。

何らかの理由でI Padが機能しない時の為、という理由もありますが、紙ベースで見る魅力という理由もあります。図面などをI Padで見るのと、ペーパーで見るのとでは印象が異なります。お見せする方によって使い分けます。

各写真にはそれぞれの背景になるストーリーがあり、その物語を語る手法が「デジタルベース」なのか「ペーパーベース」なのかはTPOで使い分けます。

Core material door

I just received the samples from Thailand’s panel manufacture.

These are sandwich construction to use DIAB core material inside.

The weight comparison this core material construction with usual flash construction in the same size door, the core material is almost 1/3 of the weight to flash construction.

I order to put plywood on certain area to tap the hinge and door knob.

They are really great with work on customize.

タイのFRPパネルメーカーからサンプルが届いた。このメーカーは数か月前、日本にわざわざ製品の説明にやってきた。

このメーカーはヨーロッパのコア材を使い、加工するメーカーです。

ドアでの重さ検証を「フラッシュ工法」と「サンドイッチ工法」とで比較した所、フラッシュ工法の『1/3』に重さを抑えられた。

ドアでの採用が決定し、タッピングを打つ所(ヒンジ・ドアノブ)に合板を入れ込む加工をする。この状態で現場におさめ、最終仕上材、そして金物を取付ける作業のみにする事によって工期短縮、工数低減する。

タイに工場があるので納期も短く、コミュニケーションがうまく取れるのでカスタマイズが可能な数少ないメーカーです。

Varity type of Acryl

I had a meeting with acrylic manufacture
for the production boat’s acryl decoration.

There are variety of acyl and color.

What’s the good about aclyl is hardness and
bendable.

We will pick one of the colors to match
with the interior color scheme.

品川にあるアクリルメーカーとデコレーション用アクリルの件で打合せ。

アクリルは色々な種類があります。

透過や不透過、表面にパターンが施してあるものや、金粉・銀粉を混ぜたキャスト法による多色のアクリルです。

アクリルの良い所は、申し分ない強度と曲げなどが出来る加工性の高さです。

カラースキームとマッチした色味をピックアップします。

TOP