カテゴリー : Design

Alfresco Fabric

I’m so glad to be introduced these alfresco fabrics.

We use certain amount of outdoor fabric for boat. Like aft deck seat, fly bridge seat and fishing cockpit seat.

It’s very European taste and touches like cotton.

Of course, it’s water proof.

ご紹介頂いた「屋外用ファブリック」が非常に良いです。

ボートでは屋外用のファブリックを多用します。アフトデッキシート、FBシート、フィッシングコックピット、メザニンシートなどがあります。

ヨーロピアンならではデザインで、肌触りに高級感があります。

勿論、防水仕様です。

Refit Project

We are proposing new material for the refit project.

First select the material and need to measure the size of existing shape and calculate the amount of material.

If it won’t change the whole things, it needs to care the balance of change parts and unchanged parts.

改造プロジェクトにおいて、新しいマテリアルを提案しています。

マテリアルを選定し、既存のレイアウトを採寸し、図面をおこし割付します。図面にする事で発注数量を計算できますし、施工時に割付指示図にもなります。

既存の部分を残しながら、箇所箇所に新しいマテリアルを施工していくので「バランス」が大事です。

Loro Piana

I have met exclusive Italian fabric, Loro Piana.

The brand already got high reputation on the cashmere.

Their fabric for interior is wonderful and very, very soft and smooth. Awesome 100% cashmere carpet!!

Thank you very much for the invitation.

トップクォリティである、イタリアのファブリックメーカー「ロロ・ピアーナ」の生地を見て、触れてきた。

天然素材にこだわり、カシミヤ、アンゴラ、ウール、そして最近のトレンドである麻のインテリアユースのファブリック。ブランド自体はカシミアのプロダクトで非常に有名ですね。

100%カシミアのカーペット!!肌触りが最高です。

ボートなどのエクスクルーシブな空間のソファやラウンジチェアーなどの肌に触れる部分のファブリックは、良質のものが良いですね。

ご招待、ありがとうございました。

Construction Meeting – Color Scheme & Material Selection

To catch up with the construction site, we have to set up the color scheme and material selection.

Every owner has own taste and idea. What I need is organize the ideas and control the color balance. One very important thing is don’t make stopping the site!!

スピーディーな建造スピードに合わせて、カラースキームとマテリアルセレクションをまとめます。

ボートオーナーそれぞれが「アイデア」や「好み」があり、そのバラバラなピースをバランスを整えながらまとめます。重要な事の一つとして、『現場』の手を止めさせない事です。

Nothing is a waste…

We propose some plans to the client and afterward modify one or two of them.

There are some reasons not the project going.

But I believe nothing is a waste if I keep progressing and it’s gonna be our record and resource.

色々なプランを描きますが、採用になる案は一つで、それを更に修正していきます。

言い換えると、ほとんどがボツになります。

ですが「ムダ」な事など一つもありません。この経験が次に繋がり、会社のリソースになります。図面などの紙ベースのものに記録して積み重ねていきます。

TOP