カテゴリー : Design

Carpeting

Receiving those carpet samples for site check.

White and Beige color ones have to be perfectly match, but we would like to introduce some new design carpet to be modern looks.

It needs to be checked actual boat to match with existing furniture and wall color and items.

Urethane backing attached one is good for absorb noise and feel very comfortable on foot.

色々なパターン(ループやカット)のカーペットサンプルを持って来てもらった。

白系やベージュ系のカーペットが合うのは分かっているので、新しいストライプのデザインカーペットでよりモダンなインテリアを提案したいとも思う。

あとは既存の壁、ファニチャー等と合わせてカラーバランスや全体の設えを現場で確認する。

ウレタンバッキングのものは遮音効果もあるが、踏み心地が断然違います。

Cabinet Latch

There is several type of cabinet latch available.

Photo’s type is totally clean look on the cabinet face.

We can’t see either latch or hinge. It only shows beautiful wood grain.

Nothing bothers on the cabinet face.

Those small things really relates with the interior design.

様々なキャビネットラッチがあります。

この様なリセスされたラッチは、扉面をクリーンに見せられます。

ラッチを含め、ヒンジも見えないので、木目が綺麗に見せられます。

ただしこのタイプは指が入る様にデザインしなければ機能しません。

この様なラッチを含む小さな事の積み重ねが、トータルのインテリアデザインを創り出します。

Seamless Basin

Solid material for countertop etc can create seamless basin.

It’s very clean look and should be very easy to clean up.

Corian is most popular and Avonite has great color.

It’s good for motor yacht countertops with rail on the surface edge. It designs back splash, countertop, rail and front face seamlessly.

カウンタートップ等に使う「ソリッドマテリアル」によってシームレスなカウンタートップをデザイン出来ます。

非常にスッキリとしたデザインで、クリーニングも楽です。

Corianが人工大理石ではトップブランドですが、Avoniteや他のメーカーも特徴あるマテリアルを作っていますね。

ボートでは、エッジの所に出っ張ったレールを付けるのでギャレーのカウンタートップにピッタリです。バックスプラッシュから、カウンタートップ、レールを含めフロントフェイスまで一体にデザインし「シームレス」になり施工もeasyです。

Accommodation

This is the accommodation study for the motor yacht.

Lower Deck, Main Deck and Upper Deck. Each deck has each function.

Lower Deck is obviously more private and Main Deck and Upper Deck have more activity.

Before 3D modeling, prepare the CAD drawing. There are some layouts arise and each GA has clear purpose of design. It’s usually back and forth between CAD and 3D modeling.

アコモデーションを確認する為に、レイヤー分けをし、各デッキがチェック出来るようにモデリング。

下からLower Deck、Main Deck、Upper Deckとあり、各デッキの機能があります。

Lower Deckは居室があり、よりプライベートなデッキ。Main DeckとUpper Deckはアクティビティがありナビゲーションがあるデッキ。

3Dをおこす前に、CADでGAをおこします。何タイプものGAが出来上がり、各レイアウトごとにデザインコンセプトがあります。CADと3Dとでチェック、修正しながら進めていきます。

Color Scheme

Let set up concept color with accent color and spread this color with contrast? or blend?? or gradation???

It’s too many choices, so I better clear to see using Photoshop.

BTW, it’s the color scheme for new site.

Ummm, we are getting there. Let’s go with to elevate concept color tone. I can see what the accent color is now!!

カラーチョイスが多すぎで、ゴチャゴチャになってきたのでPhotoshopでカラースキームを整理。

コンセプトカラーと決め、アクセントを決め、それらを同じ階層で拡げていくか?それともコントラストでいくか??それともグラデーションでいくか???

選択肢が沢山あります・・ゴチャゴチャしてしまう・・・

段々見えてきました。Too Simple過ぎず、シンプルに。同じ階層のタテとヨコ、そして深みの青の同じ階層・・・、アクセントカラーが見えてきました。

TOP