カテゴリー : Design

Paint

Paint finished hull is really important for the COLOR.

We have to be careful about the color and manufacture.

We’ll make several color samples to make sure the color is perfect.

ハルの外板が塗装仕上げのボートは、色味がとても大事です。

その色味やペイントメーカーは大事ですが、下地も大事です。

塗装前にカラーサンプルを作成し、カラーコンビネーションが問題無いか色々な角度から検証します。

Double Stitch

 The picture cushion has two different double stitch.

Top leather one is thicker than bottom one.

That enhance much richer taste and inside of the leather is also important to protect water into sponge.

写真のクッションは「2種類」のダブルステッチです。

上のレザーは下のクッションより、太い糸を使っています。

ステッチの太さや色によって、クッションのイメージは変わります。レザーカバーの中の処理も重要で水が入ってもプロテクト出来る様にカバーを施します。

Teak Deck

Boat is using a lot of teak wood for floor, bulwark top and some interior cabinet & wall panel.

Teak aft deck is quite popular and rich taste of the boat.

The thickness of the teak is 15mm minimum. After several years, solid teak has to be sanded off to refresh it.

It of course depends on the balance of the boat and is concerning the weight too.

ボートでは色々な場所でチーク材を使用します。チークデッキやブルワークトップ、そしてインテリアのキャビネットや壁面に使ったりします。

暴露部のデッキはチークデッキが多いですし、リッチな雰囲気になります。

厚みは15mmがミニマムでないと、年数が経ってからの削りだしを考慮します。

ボートのバランスや重心、そして重量なども考えないといけません。

Design Idea

I look at only what I like or am interested in. That’s what people do, right. Or the object makes me catching my eyes.

When I see the great final product, I see and feel something thru it.

No words need for design elements.

興味があるモノには必然的に目を奪われます。もしくは、そのオーラーに引き付けられるように見入ってしまいます。

ファイナルプロダクトを前にして、デザインエレメントや線と面構成を見て色々な事を考え、刺激されます。

特に言葉は必要ないですね。

Boat’s Wiring

 It’s gradually using the CANBus line on the boat electric wiring.

What the boat construction gets less wires and instalation is much less.

When boat is on the drawing board, it has to be planned.

ボートの配線は徐々にCANBusラインが使われるようになっています。

建造目線では、使用する電線の量が減り、施工する工数が減らせます(尚且つ軽量化にもなります)

建造の企画段階で図面を作図し検討していかなければなりません。

TOP