We have been researching FRP material up-to-date.
Our staff was attended JEC @ Singapore and had good resource for latest FRP construction for boat.
As design company as ours, we have to know material and way of construction of 2015 to propose to THE client.
常々効率の良いボート建造方法を模索しています。
FRP船の建造において重要になるのがファブリック等のマテリアルです。そのショーがシンガポールであり、スタッフが出張してきました。
日進月歩でマテリアルや工法は進化しています。2015年、そして2016年に相応しい建造方法及びマテリアル提供のトータルでの提案を考えております。





It’s first time to go Korea to have a meeting with yard owner. and quite close distance from Japan and I’ll be able to come back same day actually.
The yard is quite nice location and the owner has something in his mind, so let’s make it happen.
韓国に初めて出張で行ってきましたが、日本からは日帰りが出来る位の距離で近い隣国でポテンシャルを持った国だと感じました。
オーナーさんのビジネス、そして思いを実現させる為に、乗り越えなくてはいけない障壁が多々ありますが、その熱い想いに触れプランを考えております。




I have been traveling for business trip some times till now.
A windy city, Chicago, is when I was a student in WA, I went there in winter to see Mies van der Rohe and Frank Lloyd Wright with my wife now (It was really, really cold).
US west coat is always cozy to me because I had been there.
Taiwan is absolutely awesome to visit in a distance and I will visit there for many times for my business.
I have been visiting same country so many times, so got connecting deeply in a field.
会計年度の半期が過ぎ、時が経つのが早く感じ一日一日を大事にしなければと思っています。
今年も海外出張が多く、アメリカ、台湾と行く機会がありました。シカゴはとても思い出深く、アメリカの学生時代に建築物の勉強に訪れて以来なのでミュージアムで見たポロックの絵画が鮮明に覚えていたり、ミースやロイドの建築物の印象が強く残っています。
アメリカ西海岸は居たせいもあり、とてもホームな感じです。
台湾は日本からも近いせいもあり、常に関係がありこれからも長く行く事になりそうです。
同じ国に何度もの何度も行く事が多いので、横の繋がりが出来、より深い人間関係が築けています。






I just got back from construction meeting.
It’s necessary to have face to face meeting with related parties.
定例の建造打合せ。
関係各社と同じテーブルでオープンディスカッションし、検討、決定し建造していきます。


I went to US for several meetings.
It was great to have a meeting in each party and we can prepare the things for near future.
アメリカへ複数の打合せで行ってきました。
やはりFace to Faceでの打合せの重要性を感じ、よりディーテールな情報を得る事が出来ました。



TOP
▼カレンダー / CALENDER
2025年4月
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
« 3月 |
|
|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
|
▼バックナンバー/ BACKNUMBER [2007~2009]