カテゴリー : Motor Yacht / Boat

Hatteras 63CMY

造船所に入渠作業中の「Hatteras(ハトラス)63 CMY(コックピットモーターヨット)」。

お化粧直しの為、外板塗装の色味を検討中。色味は全体のバランスと共に、光源によって映り方が違うので、神経を使います。

このイメージは、先日みたコートデザイン(ブログ再登場です)の様なエスプリが効いています。この様なファッションで過ごすボートのイメージですかね・・

The photo is Hatteras 63 CMY(Cockpit Motor Yacht) haul out at the Shipyard in Tokyo.

She is re-painting the hull for new owner. The hull color is quite difficult to pick one color. The sun is always changing by season and control the total balance.

The total image is same direction towards the coat design as esprit sense.

Mega Yacht x Super Car

週末(9/11日)、Super Carオーナーをゲストに、Mega Yachtが出航しました。

向かう先は、夜景の綺麗な横浜・赤レンガ地区。

ゲストの皆様は、共通の趣味で集まられているので、和気あいあいとしたCozyな雰囲気でした。

「メガヨット x スーパーカー」という、どこかに交わる点を探せる良い機会になりました。

ご乗船、ありがとうございました。

The Mega Yacht sailed out on Sep. 11th, on board with the super car owners.

We headed to the Yokohama port, Akarenga area for beautiful night view.

The guests have same interest towards car, so it’s very comfortable with all together.

It’s good opportunity to think about the point that is cross over Mega Yacht’s and Super Car’.

Thank you very much for being on board.

Ferretti’s naval design centre

イタリアのボートメーカー「フェレッティ・グループ(Ferretti Yachts, Pershing, itama, Bertram, Riva, Mochi Craft, CRN & Custom Line)」が『Naval Design & Décor Centre』を設立すると発表がありました。

大まかな部門別としては「Layout Study部門」「Furnishings & Décor部門」「Lighting Study部門」「Material部門(access the various environments)」です。それぞれ専門的な部門を設けて、Design Centreとしてまとめるのでしょうね。

我々も色々な協力を得ながら、それぞれのフィールドの専門家集団としての組織づくりに励みたいと思います。

There is a press release from Italian boat manufacture, Ferretti Group ((Ferretti Yachts, Pershing, itama, Bertram, Riva, Mochi Craft, CRN & Custom Line) about establish the Ferretti’s naval design centre.

Major departments are studying a layout, defining the furnishings and décor, lighting studies, assess the various environments and selecting top quality materials. Each departments has own function and design centre organize / control everything.

We, as interior designers, are trying to organize each field’s specialist with getting help from many people.

Superyacht building in Korea

お隣の国「韓国」では、2つの造船所にてスーパーヨット建造がスタートしています。

Hyundai Yacht Coでは35m (116ft)のエクスプローラタイプ、JY Shipbuildingでは36m – 37m (118ft – 120ft)のヨットを建造予定。

通貨のバランスもあるとは思うが、世界第二位の船舶建造国が、プレジャーボート建造にシフトしてきています。技術がある日本の造船所はドンドン置いていかれませんかね・・

Japan’s neighbor Korea’s shipyard starts building superyachts in two shipyards.

Hyundai Yacht Co will build 35m (116ft) Explorer type yacht and JY Shipbuilding will build 36m – 37m (118ft -120ft) yacht.

It may reflect currency between US$ and Korean Won, but the second shipbuilding country in the world is shifting to build the pleasure yacht. What about Japanese shipbuilders? We might be running after Korea even they also have high shipbuilding technology.

New Mega Yacht / Super Yacht Code

24m以上の船舶は、プレジャーボートであろうが、国際的に厳しい法的なレギュレーション(SOLAS, Load Line Convention)に縛られます。つまり、Commercial Ship(本船)と同じルールが適用されるという事です。

最近、海外からメガヨットやスーパーヨットが日本にやってきています。どれだけ大きいヨットであろうが、たいてい定員12名以下になっています。

先日プレスリリースがあった「British Red Engine Group (REG)」が、新しいInternational Code 『Passenger Yacht Code』を発表しました。24m以上のボートで、12名以上36名以下の新しいプレジャー用のレギュレーションを設けるという動きです。

今年中には、IMO (International Maritime Organization)にPassenger Yacht Codeとして採択されるそうです。

この様な動きが、法の元に大型プレジャーボートの裾野を広げられると思います。

引き続き、このレギュレーションを調査し、随時アップしていきたいと思います。

TOP