カテゴリー : Motor Yacht / Boat

Ferretti’s naval design centre

イタリアのボートメーカー「フェレッティ・グループ(Ferretti Yachts, Pershing, itama, Bertram, Riva, Mochi Craft, CRN & Custom Line)」が『Naval Design & Décor Centre』を設立すると発表がありました。

大まかな部門別としては「Layout Study部門」「Furnishings & Décor部門」「Lighting Study部門」「Material部門(access the various environments)」です。それぞれ専門的な部門を設けて、Design Centreとしてまとめるのでしょうね。

我々も色々な協力を得ながら、それぞれのフィールドの専門家集団としての組織づくりに励みたいと思います。

There is a press release from Italian boat manufacture, Ferretti Group ((Ferretti Yachts, Pershing, itama, Bertram, Riva, Mochi Craft, CRN & Custom Line) about establish the Ferretti’s naval design centre.

Major departments are studying a layout, defining the furnishings and décor, lighting studies, assess the various environments and selecting top quality materials. Each departments has own function and design centre organize / control everything.

We, as interior designers, are trying to organize each field’s specialist with getting help from many people.

Superyacht building in Korea

お隣の国「韓国」では、2つの造船所にてスーパーヨット建造がスタートしています。

Hyundai Yacht Coでは35m (116ft)のエクスプローラタイプ、JY Shipbuildingでは36m – 37m (118ft – 120ft)のヨットを建造予定。

通貨のバランスもあるとは思うが、世界第二位の船舶建造国が、プレジャーボート建造にシフトしてきています。技術がある日本の造船所はドンドン置いていかれませんかね・・

Japan’s neighbor Korea’s shipyard starts building superyachts in two shipyards.

Hyundai Yacht Co will build 35m (116ft) Explorer type yacht and JY Shipbuilding will build 36m – 37m (118ft -120ft) yacht.

It may reflect currency between US$ and Korean Won, but the second shipbuilding country in the world is shifting to build the pleasure yacht. What about Japanese shipbuilders? We might be running after Korea even they also have high shipbuilding technology.

New Mega Yacht / Super Yacht Code

24m以上の船舶は、プレジャーボートであろうが、国際的に厳しい法的なレギュレーション(SOLAS, Load Line Convention)に縛られます。つまり、Commercial Ship(本船)と同じルールが適用されるという事です。

最近、海外からメガヨットやスーパーヨットが日本にやってきています。どれだけ大きいヨットであろうが、たいてい定員12名以下になっています。

先日プレスリリースがあった「British Red Engine Group (REG)」が、新しいInternational Code 『Passenger Yacht Code』を発表しました。24m以上のボートで、12名以上36名以下の新しいプレジャー用のレギュレーションを設けるという動きです。

今年中には、IMO (International Maritime Organization)にPassenger Yacht Codeとして採択されるそうです。

この様な動きが、法の元に大型プレジャーボートの裾野を広げられると思います。

引き続き、このレギュレーションを調査し、随時アップしていきたいと思います。

Fireworks @ KANAZAWA Hakkei

メガヨットをチャーターして頂き、金沢の八景島での花火大会へ向け出航。

今回も「ロブション」のフルコースです。彩りも鮮やかで、皆さま美味しそうに召し上がっていました。

横浜花火大会ほどではないが、ベイサイドマリーナが近いせいか結構ボートがでていました。

これが今年最後の花火になるのかな??と思いますが、花火を含め「夏らしい」季節感を堪能できました。

花火の後は、世界的アーティスト「ウー・ルーチンさん」の迫力あるライブを聴きながら帰港です。

OP Riviera Cup @ Hayama

8/20日から葉山港にて「OP級ヨット選手権」が行われている。

開会式に合わせてヨットの聖地、葉山へ。

沢山のジュニアチームが参加しています。小さい時から海にふれ、ヨットを通じて色々な事を学んでいくのでしょうね。自然相手の良い教育ですね。

葉山新港のマリーナ。逗子マリーナも近く、非常に綺麗で、岸壁も高く、良いマリーナですね。

OP dinghy yacht race had been held at Hayama port from Aug. 20th.

I need to attend the opening ceremony at mecca of sailing yacht, Zushi, Hayama area.

There were many junior teams attended. It’s very good opportunity to be learned from the sea at young age thru yacht race.

Hayama New port is very clean and good circumstance marina.

TOP