カテゴリー : Motor Yacht / Boat

Paint Booth by Shrink Wrap

簡易ペイントブースを、足場を組んでシュリンクラップで覆っていました。これで雨風は勿論、ペイントの大敵である埃から守られますね(Dust Freeのペイントブースでは無いので、ある程度だとは思うが・・)。

Shrink(シュリンク)とは「縮む」という意味です。この特殊なシートを、ドライヤーの大きくした様なものであぶりながら『縮ませ』接着させていきます。

このShrink Wrap、色々な用途でも使えます。カバーする形状に制約が無い所がメリットですね。

Temporary boat paint booth is built by pipe structure covered by shrink wrap.  To build this booth is protect from rain and wind while painting. More importantly protect from the dust, however, this is temporary booth, it’s not perfect as dust free paint booth.

The special sheet, shrink wrap, is attached together to give the certain heat by looks like hair dryer.

Shrink wrap’s feature is the sheet can cover any shape of things. Even the odd shape like boat engine can cover by it.

Very Important interior item – Fabric!

現在進行中のプロジェクトのファブリックの打合せ。

海外の物を使用する場合、生産中止や納期に時間がかかります(Discontinueは常におこります・・)。前倒しで打合せを行いました。

ボートインテリアにおいて、ファブリック・レザーなどは肌にも触れる場所で使用する為、非常に重要です。今回の目的の一つに、ファブリックからインテリアのイメージを膨らますという意味合いも兼ねています。

早く「カラーボード」を作りたい気持ちを抑えながら、室内艤装品スペック選定と共に図面を引いています。

I had a meeting with the fabric manufacture for the progressing project.

Even I find specific fabric for the boat, it may often be discontinued. I have suffered this problem, so I would like to have a meeting with manufacture pre stage at the project.

Fabric is very, very important item in yacht interior. People can touch, sit and lay down on it. It should be certain grade for yacht owner.

This meeting has another purpose. When I see gorgeous fabric, I can expand the interior image thru it.

I want to make a color board soon, but now what I need to do first is selecting interior specs and drawing the layout and elevation

Mega Yacht Paint

メガヨット塗装のスペシャリスト集団である、スペインの「Pinmar社」。

http://www.pinmar.com/

30年以上のモーターヨット塗装の経験があり、名だたるビルダーが彼らに依頼します。スペインに本社がありながら、ビルダーがある国(イタリア・イギリスなど)にぺインターが出向き、どの様な状況でも、カバーなどの養生をして吹いていきます。

今では、アメリカに支社があり、アメリカのメガヨット・ビルダーのペイントを引き受けている様です。

最終仕上げである塗装。この部分に価値はあります。

The internationally famous boat paint company, “Pinmar” in Spain.

http://www.pinmar.com/

They have been in business for over 30 years and famous yacht builder ask them for paint. Their headquarter is in Spain, their clients are in Europe, such as Italy and UK. Their strength is they can paint perfectly whatever the construction situation and/or boat circumstance.

Right now, they have a brunch in US and US mega yacht builder are their customer.

Paint is final finish and it should worth to spend high percentage in budget.

Pleysier 40 – #1

オーストラリアのウッドボート「Pleysier」の現認に八景のYFCへ。

FBのレイアウト変更、リフィットです。

造作物、全てがウッドというこだわりのボートで、趣があります。

まずは既存の寸法だしをし、新たなレイアウトをご提案します。機能が求められるので、スケールには注意が必要です。

I went to the YFC marina in Kanazawa Hatukei to check the Australian wood boat “Pleysier”.

The menu is fly bridge refit and layout change.

Pleysier is wooden boat, even cabinet is all wood. No fiberglass lamination at all. She is very characteristic boat.

I, first, measure existing floor plan and elevation, and layout new plan. It requires function based upon the scale.

Mega Yacht Books

フォートローダーデールには、ボート・マリン関係のみを扱った本屋さんがあります。

色々な種類の本があり、各船級の本や海図などがあり、キャプテンなどが立ち寄ります。

今回購入したのは、「The Megayachts USA」「The Superyachts」というUKのBoat International社が毎年出している各年に建造されたメガヨットを集めた本です。

それと「Mega Yacht Wisdom Ⅱ」はメガヨットのプロジェクト全般をまとめた本と、「Fiberglass Boat」という建造・リペアの工法の本です。

本を集める事が目的なのではなく、リソースとしてどの様に『活用』するかの為に必要な本です。持って帰ってくるのが、重たかったですが・・・

There is a book store that is specialized in marine and boat books in Fort Lauderdale.

There are several types of books, magazine, chart and classification rule book in the store, I can see captain and crew stop by to check the book.

I bought Boat International published “The Megayachts USA” and “The Superyachts”. Those are great books and I’m collecting since 1997.

And also I bought “Mega Yacht Wisdom Ⅱ” that is about Mega Yacht management generally, and “Fiberglass Boat” that is showing how to build the FRP boat and repair the FRP boat.

Those are quite heavy to carry back and the purpose doesn’t collect the books, but how to propose new idea using those books and getting knowledge from these.

TOP