カテゴリー : Motor Yacht / Boat

Teak Deck

Boat is using a lot of teak wood for floor, bulwark top and some interior cabinet & wall panel.

Teak aft deck is quite popular and rich taste of the boat.

The thickness of the teak is 15mm minimum. After several years, solid teak has to be sanded off to refresh it.

It of course depends on the balance of the boat and is concerning the weight too.

ボートでは色々な場所でチーク材を使用します。チークデッキやブルワークトップ、そしてインテリアのキャビネットや壁面に使ったりします。

暴露部のデッキはチークデッキが多いですし、リッチな雰囲気になります。

厚みは15mmがミニマムでないと、年数が経ってからの削りだしを考慮します。

ボートのバランスや重心、そして重量なども考えないといけません。

Console Panel Design

 It’s better way to install the console panel.

The console panel design and layout are finished and sellect the several navigation equipments. Install the equipment off the site and bring the panel on the boat to connect the wires.

There are different types of buttons are out of market. It reflects to the design of console.

Console design is one of the important things for boat design.

このコンソールパネルの施工方法は非常にスムーズです。

まずデザインやレイアウトを決め(ウッドやトリム、レザー等)、様々な機器をセレクトしていきます。木工所でメーター類やスイッチを配置し組み立てます。出来上がったパネルを現場のボートに持ち込み配線する。

今では様々なデザインのボタンやスイッチがあります。このコンソールのデザインは全体のデザインに影響します。

インテリアデザインにおいて非常に重要な所です。

CNC Machine

 This CNC machine is for wood panel for frame and interior component.

It’s, of cource, controlled by data.

It’s totally speed up the construction time and at the same time control by data.

このCNCマシーンはべニア用で、ボートのモールド用のフレームやインテリア家具のコンポーネントを作成します。

勿論データを作成して、コントロールします。

このCNCマシーンを使う事で、建造期間の短縮、そしてデータ管理による品質の安定が図れます。

BV, Ice Class

 This beautiful superyacht build under Bureau Veritas (BV) Ice Class.

It’s huge space for the interior. I almost lost where I was.

Thank you for showing this biggest yet superyacht!!

このスーパーヨットは「Bureau Veritas (BV) の Ice Class」の船級・規格で建造されています。

インテリアのスペースは巨大で、色々な事に使えそうです。

色々と見せてくれるヤードに感謝です。

Boat’s Wiring

 It’s gradually using the CANBus line on the boat electric wiring.

What the boat construction gets less wires and instalation is much less.

When boat is on the drawing board, it has to be planned.

ボートの配線は徐々にCANBusラインが使われるようになっています。

建造目線では、使用する電線の量が減り、施工する工数が減らせます(尚且つ軽量化にもなります)

建造の企画段階で図面を作図し検討していかなければなりません。

TOP