カテゴリー : Motor Yacht / Boat

Anchor

 

Several types of anchor is out there.

To pick the right anchor is one thing, another is hull side design.

This picture has camera at the bow.

様々なアンカーのタイプがあります。

その船に適したアンカーを選ぶと同時に、ハルのSUSプレートなどもデザインしなければなりません。

この形状だとデッキからは覗きこまないと見えないので、カメラが搭載されています。

 

Rybovich is coming along

Rybovich refit project is coming along.

Paint is done and interior is coming along.

Even though the bad weather, she stands out in the marina.

Ryobovichのレストアが順次進んでおります。

外板ペイントも綺麗に仕上がっています。

何と言ってもこのフォルム、そしてオーラーが際立っています。

DNV

Before construction of the boat, we have to make sure the boat rule under the principal condition.

For certain case, the boat needs the class.

DNV’s HSLC rule is suitable for the project.

They are very helpful for smooth registration operation and giving necessary information.

ボート建造前(理想ですが・・)に、その船の規格やレギュレーションの確認をします。

ボートのサイズや使用目的によって「船級(クラス)」が必要になります。

DNVの「HSLC」は、携わらせて頂いたメガヨットで適用しました。

クラスは船主が求めるスキームや、スムーズな流れをサポートしてくれます。

Sofa Base

This is the reference for the sofa base.

The sofa base construction is wood finished base with solid corner.

Quilted sofa seat and this corner trim make rich interior furniture.

写真はボートのダイネッティ・ソファです。

このコーナー処理がボートスタンダードで、クォリティを表しています。

キルト加工のソファシートとウッドフィニッシュのベースが空間を彩ります。

NMEA2000

The boat electric is progressing year by year.

NMEA2000 can do many things.

This is the sketch that the electrician jotted down for the engineering meeting.

This is very important to get the clear diagram. Based upon this sketch, we can discuss to add new navigation item or electric items because of NMEA2000.

ボートの電気・電装品は年々進化しています。

NMEA2000の規格によって、様々な事が可能になりました。

エンジニアとの打合せで、電装士はこの様なスケッチがサッっと描けるほど、ボートの配線を把握してオーナーのリクエストに応えます。

このダイアグラムが描けるか、はとても大事な事です。このスケッチによって、色々な事が検討出来ます。なぜならば「NMEA2000」だからです。

TOP